マーケティング

  /  マーケティング

ブログを書かなきゃ!でも、スムーズに言葉が出てこない。早く処理したいと考えれば、考えるほど、どん詰まり。なんてことはありませんか?原因は、脳疲労が起きているからかもしれません。作業スピードのアップ間違いなし!文章がスラスラ書けるようになる対処法をご紹介をします。

  『毎日の投稿ネタが思いつきません。』 こちらは、MY DESIGNのクライアント様から、よくいただくご相談のひとつです。   SNSにブログに、メルマガ・・・ 毎日、投稿したほうが良いことはわかっているけれど、考えれば考えるほど、何を書いたら良いのかわからない。 深刻なネタ切れ問題!   ビジネスなので、ただ思いつきでありきたりの文章を書いても、メルマガ誘導やお申込みにつなげることはできませんよね。 投稿するときは、いつだってお客様が読みたくなる内容でなければなりません。   そこで、今日は、お客様の心に響く投稿ネタの作り方を伝授します。   [toc title="目次" depth="0"]    投稿ストレスが解消する!ネタ切れしない投稿ネタの作り方 王道のテーマを極める!最初は競合と同じテーマでOK まずは、あなたが提供する専門分野の王道のテーマの話をしましょう。 例えば、東洋医学をベースにお客様を美しくするトリートメントサロンなら、『東洋医学とは?』という内容は、お客様に事前に知っておいてもらいたい内容です。 そこで、投稿ネタは、このようなオーソドックスな切り口で記事を書きましょう。 【投稿の例】 ・美を叶える東洋医学の教え ・美肌への道!東洋医学の体質改善のコツ ・東洋医学で内外ともに美しくなる方法   もし、思い浮かばなければ、競合他社が投稿している内容を調べてみてください。 この例では、『東洋医学』や『美しくするトリートメント』は他のサロンでも取り上げていることの多いテーマです。ですから、敬意を持ってどんなふうに投稿しているのか、勉強させていただきましょう。 ただし、あくまでも、参考にするのはネタです。 実際に投稿記事にするときは、自分の言葉でオリジナルの言語で表現しましょう。   サービスを受けてほしいお客様に伝えたいことはなに? 投稿ネタは、 サービスを受ける前に知っていてほしいこと サービスを受けたあとに気をつけてほしいこと   を意識してみてください。   あなたのサービスを受ける前に、お客様に知っていていほしいことはありますか?   例えば、フェイシャルのエステサロンなら、 ・美肌にNGな生活習慣 ・お肌のお手入れでは、絶対にお肌をこすってはいけない ・美肌に必要なビタミン   など、最低限、事前に理解していただけると当日の施術がスムーズですし、事前の初歩的な説明時間を省くことができるのでよりパーソナルな個別性のある関わりができます。   あなたのサービスを受ける前も大切ですが、 サービスを受けたあと、知っていてほしいことはありますか?   せっかく美肌に近づいたのに、お客様が間違った紫外線対策やクレンジングをしていたら、 また次回、ボロボロになっているお肌をサロンでケアしなければなりません! これでは、せっかく美肌のために通っているお客様がいつまで立っても美肌になれませんよね。   サロンのサービス + 投稿を読んでもらう   この相乗効果で、お客様にとっても、サロンにとっても嬉しい相乗効果が得られますよ。   世界でいちばんお客様を理解する ネタ切れになるのは、お客様目線になれていないことが原因のひとつです。 日頃から、関わりたいお客様をしっかり観察します。   お客様の興味関心や困っていること、思い描いている未来等が、手にとるようにわかる状態になっていますか?   『世界でいちばんお客様を理解しているのは、わたしよ!』 と胸をはって言えますか?   それくらい、しっかり観察をします。   お客様の関わりの中で『観察する』というのは、 高度なビジネススキルの一つ。 ※「難しいよ」という方は観察のコツをMY DESIGNの経営コンサルの中でお伝えします。   直接、お客様にきいてみる! 『美肌のことで、知りたいことはありますか?』 『子育てのことで悩んでいることって、なんですか?』 お客様が来店されたときや、SNSで親しくしているお客様などに、直接、きいてみましょう! ※このとき、「ブログに掲載しても良いですか?」としっかり許可をとってくださいね。   日々の投稿は、お客様のお役に立てることがとても大切です。   投稿を読んでいただいて、「この人に相談したい」「この人に施術してもらいたい」と感じていただけるように、安心、説得力、信用を提供する必要があります。 そこで、お客様のお悩みを解決するヒントを投稿で取り上げれば、お客様の需要にマッチした内容が提供できます。   さらに、お悩み相談していただいたお客様に 「先日はご質問くださり、ありがとうございます。内容を記事にまとめてみました!ぜひご覧ください。」 とメッセージを送ることで、そのお客様との信頼関係が高まります。   ひとつのテーマをいろいろな切り口で ネタが思い浮かばないときは、一つのキーワードを様々な切り口で見直してみましょう。 例えば、アーユルヴェーダサロンを経営していて、『白湯』をテーマにするとしたら   正しい白湯の作り方 体質別の白湯の飲み方 白湯を飲む前にやること3つ 春のデトックスにまず取り組むべき白湯のススメ 便秘にお悩みの方、白湯生活はじめませんか? ・・・etc.   まだまだ、思いつきますね! このような感じで、お客様のお悩みに寄り添って様々な角度からひとつのテーマをみるとネタはいくらでも作れます。   思いついたら、すぐにメモをする癖をつける お客様に伝えたいことや投稿したい内容って、お風呂のあと髪を乾かしているときや食器を洗っているときなど、ふとしたときに頭によぎることありませんか? わたしは、よくあります!   そこで、いつでもメモできる便利なスマホやメモ帳、付箋等に思いついたキーワードを そのときに残しておきます。   後でやろう!なんて思っていると、1分後には脳内から消え去っていることがほとんど。 なぜなら、情報にあふれている世の中ですから、すぐに脳内は他のものでいっぱいになりやすい。   そして、このふとした時に思いつくことって、余白ができたときに無意識に降りてくるもの。 わたしは、神様から与えられた情報だと思っています。 ですから、そのような貴重な情報は逃すわけにいきません。 そんな罰当たりなことはできません! あとでやろう!は、 バカやろう です!! ふたしたテーマや気付き、感情など、すぐに消えてしまうものは、鮮度の高いうちにメモをする癖をつけると良いですよ。     お客様のお役に立てるサービスのために 毎日、ひたすら投稿する。 それは、並大抵の精神力では、むずかしいことです。 だから、挫折する人も多い世界。 しかし、継続できる人は、必ず結果がついてきます。   日々の投稿は、お客様への愛です。 まだ、出逢っていないかもしれないけれど、オンライン上で、おもてなしはすでに始まっています。   経営の本質は、社会貢献。 お客様のお役に立つ。 その対価として、お金をいただく。   心のある経営を目指す方のお役に立てたら、幸いです。 これからも経営において大切なことをお伝えします。 では、また次の記事でお会いしましょう♪   MY DESIGN サロン経営サポート 西澤 麻衣     【単発】お悩みが解決するサロン経営コンサルティング90分 具体的な解決策で、もう悩まない。成長できる楽しいサロン経営をしませんか? ※今だけ! LINEご登録で、初回コンサル料金が特別価格でご提供しています。 (人数に限りがあります。気になる方はお早めにどうぞ)   【LINE登録プレゼント】 全国から予約殺到の五つ星サロンをつくる経営術

  ここ2,3年、Facebook広告から撤退する企業が増えているのをご存じでしょうか? 撤退理由は割愛しますが、 もし、あなたがいま FacebookやInstagram Twitter、アメブロ ECなら楽天、Amazonなど プラットフォームをメインに集客をしている方は これから先のビジネスが茨の道となるので要注意です。   どれが正解?今後を左右するビジネス構築   既に人が集まっているプラットフォームの活用は、 初期の集客においては、とても重要。   しかし、 ある程度、ファンが増えてきたり 起業して1年以上経っている方は ・自社で集客する ・自社でお客様を教育する この体制を整えていくことをオススメします。   SNSなどのプラットフォームに頼り切ると綱渡りビジネスになる 「そんなまさか!」 思うかもしれないけど いまのプラットフォームに何が起こるかわからない。 突然、アカバンされて積み重ねてきたことが消えてしまう。 なんてことは、実は、よくあります。 (実際に、わたしの知り合いでもアメブロやツイッターなどアカウントが突然、消えた人が一人、二人じゃない)   安定した堅実な経営に欠かせないWEBサイト ビジネスでは、いつも『最悪』を予測しておくことがだいじ。 会社員なら「まぁ、いっか」で済まされていたことが、すまなくなる。 それが起業です。   何かあったら、 いつも応援してくださるお客様やスタッフの方々にたくさんの迷惑や損失を与えることになります。 それは、避けたいですよね。   ですので、 もしもに備えて今からしっかり構築したいのは、 『自社サイト』   自社サイトは時間がかかるけれど、最強のパートナー いまから、自社でのサイト運営となると、WEBサイトはネットワーク上に増え続ける一方なので、集客できるようになるには時間がかかります。 (最近は、SNSも飽和状態なので、同じようなことが言えますが、即効性に関しては、やり方次第ではやはりSNSに軍配があがります。)   でも、その分、しっかり育て上げたWEBサイトは、時代に揺らがない強固な最強のパートナーとなってくれます。   育て上げたホームページやブログ、ネットショップは24時間自動で集客してくれます。   公的なことや銀行からの信用も得られます。   当然! お客様からの信用・信頼は、SNSだけよりも厚い!! 絆の強いファン、お客様に恵まれます。   サロンでしたら、 物販と併せて日本全国から集客できるように、ホームページ&ネットショップを一緒にしたサイトが良いですね。 安定した経営の土台となってくれます。    というわけで、今日のまとめ。   今後のビジネス 自社サイトが、最強です!   2名様限定! ニャーニャーニャーお祝い制作費50%OFF 本日は、2/22 にゃーにゃーにゃーまつり。 しかも、「二の午」の日で縁起が良い! わたしは縁起と猫ちゃんが大好きなので お祝いといたしまして 【先着2名様限定】 2/22〜28まで WordPressで作る ・ホームページ制作 ・ネットショップ   半額でご提供します。 ※期間中に、お問合せされた方は半額対象となります。   ✔︎ 納得がいくまで、話し合い、手直しをして、どこよりも手厚いサービス。 ✔︎ コンセプトを表現する技術。 ✔︎ 集客できるSEO対策や方法。 WEBのことはよくわからないという方も大丈夫。 すべて、まるごとお任せください。   まずは、 ホームページ制作のzoom無料相談へ ご質問やどんな制作ができるのか、お見積りなど、お問合せくださいませ。 お問い合わせ   TEL:03-4500-7575   春に向けて、ご一緒にビジネスを盛り上げていきましょう♪

こんにちは。 サロン経営サポートをしている西澤麻衣です。 さて、今日は、日頃サロン経営コンサルをする中で、 実際にお客様からいただいたご質問にコメントしていきます。 集客にお悩みの方は、 ぜひ、参考にされてみてください。   [toc title="目次" depth="0"]   お客様のご質問と具体的な解決策 『売れる・売れない』その違いとは お客様からのご質問 アロマって、最近は認知されていますが、なくても大丈夫な存在。 どうやって集客したらよいですか?   今の時代、サロンも、モノも、飽和状態。 ひとは、『本当に必要なもの』しか求めない時代になりました。 でも、そんな時代背景でも、 売れるサロン、売れる商材は、世の中にはたくさんあります。   では、 『売れる』『売れない』 その違いって何だと思いますか?   ひとつは 『需要があるか、ないか』 とてもシンプルですね。   「え?どのサービスも、商品も素晴らしいよ!  需要があるなら、とっくに売れてるじゃん!」 って思いますよね。   そうですね。 需要のあるサービス、商品で溢れかえっています。   売るためには、 その世の中にある数あるサービス・商品の中で 『〇〇と言ったら、あのサロン』 というポジションを築く必要があります。 では、具体的にどんなことをしたら、 そんな風に選ばれるサービス・商品になるでしょうか。   選ばれるサービス・商品のために必要なこと3つ   ポイントはこの3つ 『自分ごと』であることを伝える サービス・商品によって得られる未来のメリット 『あなたから買いたい』選ばれる人間力   ひとつひとつ、みていきます。   『自分ごと』であることを伝える お客様は、 『あ、コレは、わたしのことかも!』 そう感じたとき、はじめて興味関心をもってくれます。   ですから、そのように感じていただくために お客様のお悩みや求めていること、ニーズを具体的に把握しておく必要があります。 さらに、お客様の心が動く言葉を用意しましょう。 お客様に響くライティング、トーキングが必要です。   例えば、アロマがウリのサロンの場合、 『アロマは、自律神経にはたらきかけて深い眠りになれますよ。』 このような効果効能の説明だけでは、 どこも同じような発信をしているのでお客様が【自分ごと】だと感じません。 そこで、ペルソナの悩みに寄り添ってみましょう。   ペルソナの例) 30代女性。 子育てと仕事でやることに追われて、身体の緊張がとれない。 毎晩、寝付きが悪く、眠りが浅い。寝起きもなんだかすっきりしない。 疲れが取れないから、大好きな子どものことも最近かわいいと思えない(泣)   『眠れないと、本当は子どもにもっと優しくしたいのにつらいですよね。   このアロマは、子どもと一緒に使えて二人で一緒にぐっすり快眠!  朝も思わずほほ笑んで「おはよう」って言いたくなる  スッキリ気持ちの良い目覚め』 こんな風に、 お悩みやライフスタイル、生活のストーリーを関連付けると興味付けができます。 そのためには、 日頃から、コンセプトやペルソナを明確にし、お客様からお悩みをヒアリングすることが大切。   サービス・商品によって得られる未来のメリット 『自分のことだわ!』と認識していただいたら 次は、それが、お客様にどんなメリットをもたらすのかを伝えます。   例えば、先程のペルソナを例にするなら、   『毎晩、深く眠れて、朝もすっきり元気! 身体がラクになると、気持ちにも余裕ができる。   大好きな子どもと過ごす時間。 いままでは、疲れてすぐにイライラしちゃって、そのたびに自己嫌悪   だったけど、 アロマがあれば自然と笑顔があふれて、もっと子どもにも、家族にも優しさと愛を届けたい。   疲れちゃっていままであきらめていたことも、 いまでは、パワーがあふれてきて楽しくて仕方がない!   そんな毎日になりますよ。』   アロマがあることで、明るい未来が想像できるように伝えます。   『あなたから買いたい』選ばれる人間力 そもそも、 大前提として、アロマをウリにするなら、 『アロマに対する情熱』をもっている必要があります。   お客様の気持を思えば、 アロマのプロフェッショナルであること アロマ愛がある人 に、おすすめされたほうが嬉しいですよね? 説得力ありますよね? 買いたい気持ちになりますよね?   自分のサービスや商品が、他のどんな商品よりも勝っている!素晴らしい。 売り手がそう思えなければ、お客様はノリノリで買ってくれません。 サービス・商品への情熱、あなたは足りていますか?   それから、 どんなに素敵な言葉を並べても、 いちばんの説得力は『人』です。 つまり、 セラピスト、エステティシャンのあなたご自身がいちばんのウリなのです。   サロンにいらっしゃるお客様は、なぜ、あなたを選んでくれるのでしょうか?   なぜ、あなたから商品を買いたいと思ってくれるのでしょうか?   まずは、そこを明確にしましょう! 自分の良さ、身内の良さって、 お客様が感じている客観的な魅力とは異なるので、第三者にきいてみるのも、おすすめです。   また、 【人間力を高める努力】はぜひ行いましょう。 努力している人に、 お客様はついてきます。   高めるには、 ✔ あなたの少し先を行く起業家の方 ✔ 成長し続けている魅力的な人 のおそばで学ぶのがいちばんです!   『この人は素敵だな。わたしも、こんな風になりたいな。』 と、感じる人がいたら、チャンスですよ。 積極的に連絡をとって、会いに行きましょう。 それが、いちばんの近道です^^     未来のお客様のために『きっかけをつくる』ことが経営の本質 今はまだ出会っていない未来のお客様は、 あなたのことを待っています。 しかし、あなたが寄り添った発信をしなければ、 出逢えるはずのご縁はやってきません。   『きっかけは、あなたから』 経営とは、困っている人の困りごとを解決する。 そのきっかけをつくることです。   本質に基づいた経営をすることで、 無理やりマーケティングをしなくとも 自然とお客様は集まってきます。 でも、本質からズレていると、どうあがいてもなかなかうまく行きません。   経営の本質とは、 自分と向き合い続け 堅実な地に足のついたビジネスをすることです。   もし、あなたが 集客に苦戦している 結果を出して地に足のついた経営をしたい 理想の生き方を実現したい   と感じているなら、まずは、単発のコンサルからご相談くださいませ。   お悩みをご一緒に解消して、 楽しいサロン経営をしませんか?     自分を変えられるは、自分だけです。 今の枠を超えた自由で楽しい世界で生きられますよ♪   最後までお読みくださり、ありがとうございました。 また、次のブログでお会いしましょう。 サロン経営サポート 西澤 麻衣     【単発】お悩みが解決するサロン経営コンサルティング90分 具体的な解決策で、もう悩まない。成長できる楽しいサロン経営をしませんか?   ※今だけ! LINEご登録で、初回コンサル料金が特別価格でご提供しています。 (人数に限りがあります。気になる方はお早めにどうぞ)   【LINE登録プレゼント】 全国から予約殺到の五つ星サロンをつくる経営術

起業初期は、『質より量』をこなすことが大切です。 なぜなら、結果的に質を高めるからです。 今日は、質より量が大切な理由と、量をこなすためのコツをお話します。 起業したばかりで、"動けなくなっている方"や"起業に勢いをつけたい方"は必見ですよ! [toc title="目次" depth="0"] 精度を上げるために量をこなす必要がある 最近では、Googleで検索上位に表示するSEO対策でも、SNSの投稿でも(特にinstagram)、 『量より質』の記事を書きましょう。と、言われています。 あっているけど、起業開業の初期にそのコトばかり意識するのはオススメしません。 その理由は、数をこなさないと質は上がらないからです。 もちろん、数をこなしただけでは当然ダメで、 数をこなす ↓ 分析する ↓ コンセプトやターゲットのニーズに擦り寄せる ↓ この作業を繰り替えし、精度をあげていく   これが、世界観を構築させるためには必須です。 そもそも、ある程度の情報量がなければ分析できませんよね。 マーケティング業界では、PDCAサイクルをまわすなんて言いますね。 PDCAサイクルについては、また今度詳しくお話します。   行動量アップ!量をこなすためのコツ 量をこなすといっても、最初は様々な理由から動けなくなる方がほとんどです。そこで、その原因と対処法を知って行動量を増やしましょう。   そもそも動けない原因はなんだろうか? あなたが、思うように動けなくなっている原因は何でしょうか?   なにから手をつけたらよいかわからない 起業初期。行動しなければならないけれど、何から手をつけたら良いのかわからなくなっているのかもしれません。 起業は、初めてなのですから、わからないのは当たり前です。 誰だって通ってきた道。あなただけではありませんよ。 ◆ 該当するものはありますか? 事業計画が不十分なために行動指針がない 事業計画をたてていない 事業計画の作り方がわからない   習慣化されていない やることが明確になったからと言って、すべての人が実行・継続できるわけではありません。 こんなご経験、ありませんか? ダイエットを決意したけど、続かない とか 今年こそは、アレをやるぞ!と決めたけど、いつの間にか忘れ去られていた とか 同じです。 寝る前に歯磨きをするように、「これをしないと気持ち悪くて落ち着かないのよね。」 こういう感覚。 いま、継続して行動すべきことは、歯磨きのように習慣化されていますか?   環境が整っていない 環境って、かなり大事ですよね。 身近に起業で成功している人がいない 時間の確保が難しい ビジネスのことを相談する相手がいない 家族の理解がない PCがない …etc このようなことは、ありませんか?   完璧主義な性格 起業家として、完璧主義はとてもいいことです。 完璧を求めるから、お客様により良いサービスを提供し続けられます。 しかし、その性格が仇となることも。 上手に記事が書けなかったり、理想のサービスをご提供できなかったり、 誰でも、はじめはできないわけですが、完璧を求めるがゆえにそのことが非常に苦しい。 だから、動けない。そんなサイクルに陥りやすいのです。   考えすぎて頭でっかちになっている 「起業したばかりの自分が、こんなことを言っていいのかな」 「周りからどんな目で見られているだろう」 「お客様にうまく伝えるには、どんな言葉で表現したらいいのだろう」 「お金のこと大丈夫かな」 「結果が出なかったらどうしよう、不安だ」 などなど、 行動する前に、あれこれ考え過ぎていませんか?   決めた原点からブレている 原点とは、起業初期に決めたコンセプトです。 起業初期は、成功している人の真似をするのはおすすめです。 しかし、その人のやり方を追いかけ過ぎて、自分が目指したい世界観を見失っていませんか? 闇雲に、手当り次第に行動しすぎて、方向性がかわっていませんか? それは、ご自身の中で違和感となり、動けない原因になっていきます。   原因を解消してスピードをアップせよ さて、あなたの原因は明確になりましたか? ここからは、原因を解消して、行動をスピードアップさせるコツをご紹介します。 行動量が増えたら、事業に流れができます。起業初期は、リズムをつくっていきますよ。   事業計画を見直して、やること・やらないことを決める もう一度、事業計画書を見直して見ましょう。 コンセプト、ペルソナ、あなたの事業の強み、価値、主要施策、財務・・・ はじめて事業計画を立てると、これ、全部一人でやるの?とびっくりするけれど、 はい、やります! とはいっても、プレイヤーはひとり。 やること・やらないことをはっきり決めて、取捨選択していかないと、はかどりません。 最初のうちは、書き出してみえるところに貼っておくのがオススメ。 じつは、わたしも起業初期の頃はよくやっていました。 いまでも、付箋にかいて達成できるまでPCに貼り付けたりしています。 まずは、やること・やらないことリストを作ってみましょう。   習慣化には、まずは3週間続けてみて やるって決めても、人間にはコンフォートゾーンと言われる性質があるため 気持ちは変わりたくても、脳が変化を拒む性質があります。 だから、この習慣は、心地いいんだよ!やると良い結果があるよ!って、脳に言い聞かせる必要があります。 習慣化には、まずは、21日間やり続けてみてください。 この法則は、お客様に継続したサービスをご提供するときにも役に立ちます。調べてみてください。   集中できる環境を自分に与えよう もし、あなたが、いま様々な理由で新規事業に集中できないのなら、直ちに環境を見直す必要があります。 起業って、やはりコツコツ続けてこそ結果に結びつくものです。 良き流れを作りたいのならば、本腰を入れて集中できる環境を自分に用意してあげることも仕事のうち。 今後、事業を拡大する上で周りの人の協力無しではやっていけません。 いまから、練習だと思って周りの人に頼る、お願いする、やめてほしいことを伝えるなどトライしてみましょう。 事業より、他のことに気をとられてしまうのならば、起業を通して自分が何を手に入れたいのか、何を伝えたいのかを改めてよく考えてみるのもよいですね。 ピンチはチャンスっていいますけど、 「もう、こんな生活は嫌だ!」そういった一見ネガティブな感情を利用するのも手。 「はやく、自由になりたい」その気持ちを原動力にして、集中しましょう。   完璧主義の人は6割できていればOKにしよう 「完璧主義の方に、完璧じゃなくていい!」 なんて、言ったら 『完璧じゃない現実が辛い』 そんな答え返ってきそうですが、 完璧じゃない自分を認めてあげることやハードルの低い達成目標を設定すると良いです。 完璧を追い求めることは、ほんとうに素晴らしいこと。でも、ひとつのことに、こだわりすぎて足踏みしているのなら一回ストップ。 このまま、やり続けてやり抜く必要があるのか? 人に、聞いたほうが早いのでは? 負のループにハマっちゃってる? 一回、ぼーっとする時間をつくって脳内整理をしましょ。   考えすぎ解消には、アウトプットをすばやくする あれも、やらなきゃ これも、やらなきゃ 考えすぎて動けないのなら、アウトプット不足です。 情報は消化しないと、キャッシュが溜まっていきPCやスマホの容量を圧迫するように、あなたも圧迫されています。 ノートでも、Wordでも、なんでもいいから真っ白な紙に気持ちや頭の中によぎることをひたすら言葉にしましょう。 変なジャッジをせず、ただただ、うんうんと話を聞いてくれる人がいるのなら、誰かに話すのもオススメ。 話すことは離すこと。すっきりして、また動けるようになりますよ。   原点回帰。なんのための起業だっけ? 正解をみつけようと、もがいてみたり、様々なお客様とか関わったり、SNSでうまく行っている人をみていると、少しづつ、少しづつ、最初に決めた世界観からズレていませんか? これは、がんばっているからこその現象です。 そんなときは、何度も、原点回帰をしましょう。 原点回帰とは、『そもそもなんのための起業だっけ?』を振り返ることです。 最初に決めたコンセプトに対して、 最初の設定は正しいのか、本当にこの方向でやりたいのか 疑問を持って問いかける。 そして、今の行動は、ぶれていないか。自分を見失っていないか。 確認する。 そうやって、何度も、何度も、すり合わせ作業をしながら 一歩一歩、前に進んで行きましょう。 事業とは、日進月歩。 一長一短ではありません。 だから、良いのです。 今、ちまたには簡単に結果が出るビジネスもあります。しかし、簡単に成果が上がるものは、崩れるときも一瞬です。コツコツ構築する王道のやり方なら、ちょっとやそっとのことでは崩れません! いまは、どっしりとした幹を支えるための土台作りの時期です。 代わりが効かない事業に成長させるために、いまは、原点を濃厚に深めて行きましょう。   急にグーンと伸びるときがやってくる 思うように結果がでないと、つらいですよね。 でも、だいじょうぶです。 コツコツ続けていたら、必ずぐぐっと成果が出る瞬間が訪れます。 1が3になり、3が9になり・・・ その時を楽しみに、いまは、楽しい未来を想像しながらコツコツ頑張りましょう♪ まずは、行動あるのみ!やりきろう!! 量が大事って言うけど、どれくらいやったらいいの? 量はできるけど質の上げ方は? この記事に書かれているコトをもっと詳しくきいてみたい。   このような方は、無料相談(60分)をご利用くださいませ。 あなたのいまの状況をお伺いして、整理し、今後の指針をお伝えします。    まずは、無料相談60分へ お問い合わせ 頭がすっきりして、サクサク動けるようになった♪ 身軽なあなたが待っています。     集客に 売上に もう、悩まない   理想のお客様に恵まれ 安定した収益が上がる サロン経営サポート   詳細はこちら

  『集客したい』 そう思った時、あなたはどんなことを行いますか? エステサロンやスクールの経営でよくやりがちなのが、サービスや商品の価格の値下げ。 しかし、安易な値下げはよくある失敗例のひとつです。 たしかに、値下げをしたら集客しやすくなるかもしれません。 しかし、価格競争に走ってしまうとその時は良いかもしれませんが、のちのち痛い目をみます。 今日は、 1.値下げのデメリット 2.値下げの前に見直すべきこと についてご紹介します。 値下げによるデメリット サロンの価値が下がる サロンの価値とは、何で決まるでしょうか? 技術力、内装・インテリア、充実したサービス、立地、価格帯など・・・ お客様は、数字で分かりやすい『価格帯』を判断材料にしています。 *金額が高めでも、悩みが解決したり特別な気分が味わえるのであれば多少高くても通いたい。 *高級なサロンに通えることがステータスであり幸せの一つである。 サロン通いをされる方は意識の高い方が多いので、そんな風に考えている方もいらっしゃいます。 しかし、どうでしょう。 これまで、価値を見出していたサロンが急に値下げをしたら・・・ サロンに抱いていた『特別感』『価値』は下がりますよね。 元の価格での集客が苦しくなる 先ほどの価値の話に通ずることですが、価値が下がるとこれまでの顧客は引いていきます。 お客様は、些細なことにとても敏感です。 スーッと音もなく、引いていきます。 値上げに勇気がいるのと同様に、元の価格に戻すことは 場合によっては、値上げよりも困難な状況になることがあります。 顧客の質が落ちる 『安いから行く』でいらっしゃるお客様は、正直に申し上げると質の悪いお客様です。 サロンのファンではなく価格で選ぶお客様は、場合によっては、クレーマーになる確率も高くなります。 値段が安いから来る方は、リピーターになりにくく、他に良いサロンを見つけたらほかのサロンを転々とするでしょう。ですから、価格競争ではない集客をする必要があります。 せっかく想いがあってはじめたサロン。 『サロンのファンだから』 『あなたの施術が受けたくて』 そんな素敵なお客様へ施術をしたほうがお互いしあわせだと思いませんか? 施術回数が増え、時間や体力を消耗する サービスの値下げによって、集客はできるかもしれません。 しかし、目標とする月収に到達するには、何回施術をしたらよいでしょうか? その回数を続けて、あなたの心と身体は大丈夫ですか? 施術の回数が増えれば、体力の消耗だけでなく多くの時間がかかります。 サロンのお仕事は施術者が幸せでなければお客様を幸せにするのは難しいお仕事です。 経営を回していくためには、多少の余白の部分も必要です。 一時しのぎは長くは続きません。継続できる経営を考えましょう。 値下げ前に見直すべきこと 計画編 ペルソナの再確認。来てほしいお客様はどんな人? 理想のお客様像を再確認しましょう。 いま、サロンを大切にしてくれているお客様を思い浮かべてください。 今後も、継続していらしてほしいお客様はどんな方ですか? たくさんのお客様を集めたかったら、まずは、目の前のたった一人に集中しましょう。 意識を分散して集客するよりも、うーんと効率がよくなります。 サロンや施術の魅力・強みは何でしょう 技術力、おもてなし、独自のカウンセリング、これまでの経験など、必ずサロンの魅力や強みがあるはずです。 お客様は、サロンの雰囲気や施術をするあなた自身、技術のどんなところにお喜びを感じていらっしゃいますか? もし、具体的に浮かばなければ直接お客様に聞いてみましょう! 意外と、お客様も頼られると嬉しいものです。 なぜなら、お気に入りのサロンがより素敵になったら幸せですものね。 自信を持つこと ・集客できない ・頑張っているのに成果が出ない ・先行きが見えない 不安と心配で、頭の中はいっぱいになりますよね。 でも、自信を持ってください。 あなたはセラピストとして、しっかり技術を学んできました。 いつも、お客様の幸せを考えています。 おもてなしやサービスだって、丁寧に工夫しています。 なにより、お客様のために想いをもって起業しました。 集客は、やり方や仕組みの問題です。 あなた自身が落ち込む必要はありません! 集客できるマーケティングをしっかり学んで実践すれば必ず結果がついてきますよ。 心配や不安はお客様に伝わります。 不安を感じてもいいけど、ご自身やサロンの素敵なところも認めてあげてくださいね。 行動編 リピーター様や遠のいているお客様に個別のご連絡をする リピーター様や遠のいているお客様にメッセージを送りましょう。 この時、集客したいからと言って決して売り込んではいけません。 伝えることは、『感謝』です。 お客様と出会えたことへの感謝です。 そして、お客様を励ましたり、応援したりする気持ちを言葉に込めましょう。 メールやメッセージよりも『お手紙』がおすすめです。 お客様の好みのアロマの香りをお手紙に忍ばすのも、素敵なおもてなしですね♪ 実際、わたしもお手紙を送りかなり成果が出たのでこれはおすすめです。 SNSでいいね!してくれた方とコミュニケーションをとる SNSは、割と短期間で結果が出るので頑張ってほしいところです。 いいね!してくださった方やフォローしてくださった方とコミュニケーションをとりましょう。 WEB上でも、対ひとの関わりです。画面の向こうに人がいます。 そのことを意識して、温かい気持ちで連絡を取りましょう。 ファン・仲間を増やし応援してもらえる状況を作り出す お客様が自分事だと感じるようなメッセージを発信したり、 お客様に質問を投げかけてみたり、 サロンとお客様が一体となれるようなコミュニケーションはおすすめです。 *例えば・・・ 『いま、サロンに置くソファ選びをしています。 あなたなら、水色とベージュどちらの一人掛けソファでくつろぎたいですか?』 といった感じで、SNSで発信すればコメントやメッセージで盛り上がるでしょう。 さらに、サロンづくりにお客様も携わっているので継続ファンになってくれます。 安心・信用・感動できるホームページ・ブログづくり ペルソナやサロンの魅力・強みを再確認したら、ホームページやブログ、SNSでの発信について見直しましょう。 あなたの発信媒体は、一目でこれらの内容が伝わるホームページになっていますか? サロンでは、どんな体験が待っているの? このサロンに行ったら、どうなるの? どんな気分になるの?どんな体調になるの? 明日からはどんな世界に変わりますか? 継続したら、どんな人生になれる? ご予約は簡単! エステサロンやスクールにおいて、お客様の安心やスムーズなご予約のためのホームページは非常に重要です。 もし、思うような集客ができなくて困っているのであれば、ぜひ一度見直してみてください。 集客には、多少の投資は必要です。 投資した分、それ以上の結果が得られるホームページがあれば安心して継続した経営ができます。また、お客様へのサービスに集中できます。 いまは出会えていないけれど、あなたの優しさや施術を求めているお客様が未来で待っています。より、多くのお客様に笑顔を届け、より幸せを感じていただくために。 MY DESIGNは、ホームページ制作でサポートします。 ↓ 今後の明るい筋道が明確になる無料相談はこちら    お問い合わせ     今がチャンス!お得にホームページ・ECサイトの新規制作やリニューアルできます https://mydesign.stellamyth.com/opening-selebration2/

  お客様が安心できるホームページを作るために ホームページは、サロンの場合、お客様に対する一番最初のおもてなしです。 第一印象は見た目が55%メラビアンの法則   ですから、ホームページに訪れたお客様にこのようなことをイメージしていただく必要があります。 ご予約前にお客様が気にしていること どんな人が訪れているの どんな施術者なのか 施術中はどんな気分なのか 終わったあとは、どうなるのか   どんな施術もボディに触れ、精神に触れるわけですから、とてもデリケートなプライベートゾーンに入ることになります。 お客様も、信用できるサロン、信頼できるセラピストにしか、お任せしたくない。 そう思うのは、至極当然のことですよね。 ですから、ホームページを通して、お客様にたっぷりと事前に安心していただけるような工夫が必要です。 どちらのサロンのサービスを受けたいですか? 突然ですが、あなたなら、どちらのサロンのサービスに興味をもちますか? サロンA サロンB いかがでしょうか? 実は、お恥ずかしいですがサロンAも、サロンBも、わたしが実際にサロン経営していた頃のお写真です。 眼鏡の写真とか、服装とか、アットホーム過ぎていま振り返るとびっくりします。笑 実際の経営の実態を比較します。 サロンA 時期 開業したばかり メニュー

Close
m

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Fusce neque purus, eleifend vel sollicitudin ut.

Instagram

@ My_wedding_day

Follow Us

Solene@qodeinteractive.com