Author: mydesign

  /  Articles posted by mydesign

  ただいまの制作状況です。 WEB制作は、2件制作中 写真撮影は、2件編集中、2件撮影待ち 名刺制作は、2件制作中   WEB制作や名刺制作に関しては、 いま、お申し込みいただくと制作の着手が7月上旬ごろからになります。   ご相談・お申し込みは、全てのサービスで随時、承っております。   ↓ホームページやオンラインショップなどの制作については、下記から詳細をご覧ください。 WEB制作ついて

ブログを書かなきゃ!でも、スムーズに言葉が出てこない。早く処理したいと考えれば、考えるほど、どん詰まり。なんてことはありませんか?原因は、脳疲労が起きているからかもしれません。作業スピードのアップ間違いなし!文章がスラスラ書けるようになる対処法をご紹介をします。

  『毎日の投稿ネタが思いつきません。』 こちらは、MY DESIGNのクライアント様から、よくいただくご相談のひとつです。   SNSにブログに、メルマガ・・・ 毎日、投稿したほうが良いことはわかっているけれど、考えれば考えるほど、何を書いたら良いのかわからない。 深刻なネタ切れ問題!   ビジネスなので、ただ思いつきでありきたりの文章を書いても、メルマガ誘導やお申込みにつなげることはできませんよね。 投稿するときは、いつだってお客様が読みたくなる内容でなければなりません。   そこで、今日は、お客様の心に響く投稿ネタの作り方を伝授します。   [toc title="目次" depth="0"]    投稿ストレスが解消する!ネタ切れしない投稿ネタの作り方 王道のテーマを極める!最初は競合と同じテーマでOK まずは、あなたが提供する専門分野の王道のテーマの話をしましょう。 例えば、東洋医学をベースにお客様を美しくするトリートメントサロンなら、『東洋医学とは?』という内容は、お客様に事前に知っておいてもらいたい内容です。 そこで、投稿ネタは、このようなオーソドックスな切り口で記事を書きましょう。 【投稿の例】 ・美を叶える東洋医学の教え ・美肌への道!東洋医学の体質改善のコツ ・東洋医学で内外ともに美しくなる方法   もし、思い浮かばなければ、競合他社が投稿している内容を調べてみてください。 この例では、『東洋医学』や『美しくするトリートメント』は他のサロンでも取り上げていることの多いテーマです。ですから、敬意を持ってどんなふうに投稿しているのか、勉強させていただきましょう。 ただし、あくまでも、参考にするのはネタです。 実際に投稿記事にするときは、自分の言葉でオリジナルの言語で表現しましょう。   サービスを受けてほしいお客様に伝えたいことはなに? 投稿ネタは、 サービスを受ける前に知っていてほしいこと サービスを受けたあとに気をつけてほしいこと   を意識してみてください。   あなたのサービスを受ける前に、お客様に知っていていほしいことはありますか?   例えば、フェイシャルのエステサロンなら、 ・美肌にNGな生活習慣 ・お肌のお手入れでは、絶対にお肌をこすってはいけない ・美肌に必要なビタミン   など、最低限、事前に理解していただけると当日の施術がスムーズですし、事前の初歩的な説明時間を省くことができるのでよりパーソナルな個別性のある関わりができます。   あなたのサービスを受ける前も大切ですが、 サービスを受けたあと、知っていてほしいことはありますか?   せっかく美肌に近づいたのに、お客様が間違った紫外線対策やクレンジングをしていたら、 また次回、ボロボロになっているお肌をサロンでケアしなければなりません! これでは、せっかく美肌のために通っているお客様がいつまで立っても美肌になれませんよね。   サロンのサービス + 投稿を読んでもらう   この相乗効果で、お客様にとっても、サロンにとっても嬉しい相乗効果が得られますよ。   世界でいちばんお客様を理解する ネタ切れになるのは、お客様目線になれていないことが原因のひとつです。 日頃から、関わりたいお客様をしっかり観察します。   お客様の興味関心や困っていること、思い描いている未来等が、手にとるようにわかる状態になっていますか?   『世界でいちばんお客様を理解しているのは、わたしよ!』 と胸をはって言えますか?   それくらい、しっかり観察をします。   お客様の関わりの中で『観察する』というのは、 高度なビジネススキルの一つ。 ※「難しいよ」という方は観察のコツをMY DESIGNの経営コンサルの中でお伝えします。   直接、お客様にきいてみる! 『美肌のことで、知りたいことはありますか?』 『子育てのことで悩んでいることって、なんですか?』 お客様が来店されたときや、SNSで親しくしているお客様などに、直接、きいてみましょう! ※このとき、「ブログに掲載しても良いですか?」としっかり許可をとってくださいね。   日々の投稿は、お客様のお役に立てることがとても大切です。   投稿を読んでいただいて、「この人に相談したい」「この人に施術してもらいたい」と感じていただけるように、安心、説得力、信用を提供する必要があります。 そこで、お客様のお悩みを解決するヒントを投稿で取り上げれば、お客様の需要にマッチした内容が提供できます。   さらに、お悩み相談していただいたお客様に 「先日はご質問くださり、ありがとうございます。内容を記事にまとめてみました!ぜひご覧ください。」 とメッセージを送ることで、そのお客様との信頼関係が高まります。   ひとつのテーマをいろいろな切り口で ネタが思い浮かばないときは、一つのキーワードを様々な切り口で見直してみましょう。 例えば、アーユルヴェーダサロンを経営していて、『白湯』をテーマにするとしたら   正しい白湯の作り方 体質別の白湯の飲み方 白湯を飲む前にやること3つ 春のデトックスにまず取り組むべき白湯のススメ 便秘にお悩みの方、白湯生活はじめませんか? ・・・etc.   まだまだ、思いつきますね! このような感じで、お客様のお悩みに寄り添って様々な角度からひとつのテーマをみるとネタはいくらでも作れます。   思いついたら、すぐにメモをする癖をつける お客様に伝えたいことや投稿したい内容って、お風呂のあと髪を乾かしているときや食器を洗っているときなど、ふとしたときに頭によぎることありませんか? わたしは、よくあります!   そこで、いつでもメモできる便利なスマホやメモ帳、付箋等に思いついたキーワードを そのときに残しておきます。   後でやろう!なんて思っていると、1分後には脳内から消え去っていることがほとんど。 なぜなら、情報にあふれている世の中ですから、すぐに脳内は他のものでいっぱいになりやすい。   そして、このふとした時に思いつくことって、余白ができたときに無意識に降りてくるもの。 わたしは、神様から与えられた情報だと思っています。 ですから、そのような貴重な情報は逃すわけにいきません。 そんな罰当たりなことはできません! あとでやろう!は、 バカやろう です!! ふたしたテーマや気付き、感情など、すぐに消えてしまうものは、鮮度の高いうちにメモをする癖をつけると良いですよ。     お客様のお役に立てるサービスのために 毎日、ひたすら投稿する。 それは、並大抵の精神力では、むずかしいことです。 だから、挫折する人も多い世界。 しかし、継続できる人は、必ず結果がついてきます。   日々の投稿は、お客様への愛です。 まだ、出逢っていないかもしれないけれど、オンライン上で、おもてなしはすでに始まっています。   経営の本質は、社会貢献。 お客様のお役に立つ。 その対価として、お金をいただく。   心のある経営を目指す方のお役に立てたら、幸いです。 これからも経営において大切なことをお伝えします。 では、また次の記事でお会いしましょう♪   MY DESIGN サロン経営サポート 西澤 麻衣     【単発】お悩みが解決するサロン経営コンサルティング90分 具体的な解決策で、もう悩まない。成長できる楽しいサロン経営をしませんか? ※今だけ! LINEご登録で、初回コンサル料金が特別価格でご提供しています。 (人数に限りがあります。気になる方はお早めにどうぞ)   【LINE登録プレゼント】 全国から予約殺到の五つ星サロンをつくる経営術

  ここ2,3年、Facebook広告から撤退する企業が増えているのをご存じでしょうか? 撤退理由は割愛しますが、 もし、あなたがいま FacebookやInstagram Twitter、アメブロ ECなら楽天、Amazonなど プラットフォームをメインに集客をしている方は これから先のビジネスが茨の道となるので要注意です。   どれが正解?今後を左右するビジネス構築   既に人が集まっているプラットフォームの活用は、 初期の集客においては、とても重要。   しかし、 ある程度、ファンが増えてきたり 起業して1年以上経っている方は ・自社で集客する ・自社でお客様を教育する この体制を整えていくことをオススメします。   SNSなどのプラットフォームに頼り切ると綱渡りビジネスになる 「そんなまさか!」 思うかもしれないけど いまのプラットフォームに何が起こるかわからない。 突然、アカバンされて積み重ねてきたことが消えてしまう。 なんてことは、実は、よくあります。 (実際に、わたしの知り合いでもアメブロやツイッターなどアカウントが突然、消えた人が一人、二人じゃない)   安定した堅実な経営に欠かせないWEBサイト ビジネスでは、いつも『最悪』を予測しておくことがだいじ。 会社員なら「まぁ、いっか」で済まされていたことが、すまなくなる。 それが起業です。   何かあったら、 いつも応援してくださるお客様やスタッフの方々にたくさんの迷惑や損失を与えることになります。 それは、避けたいですよね。   ですので、 もしもに備えて今からしっかり構築したいのは、 『自社サイト』   自社サイトは時間がかかるけれど、最強のパートナー いまから、自社でのサイト運営となると、WEBサイトはネットワーク上に増え続ける一方なので、集客できるようになるには時間がかかります。 (最近は、SNSも飽和状態なので、同じようなことが言えますが、即効性に関しては、やり方次第ではやはりSNSに軍配があがります。)   でも、その分、しっかり育て上げたWEBサイトは、時代に揺らがない強固な最強のパートナーとなってくれます。   育て上げたホームページやブログ、ネットショップは24時間自動で集客してくれます。   公的なことや銀行からの信用も得られます。   当然! お客様からの信用・信頼は、SNSだけよりも厚い!! 絆の強いファン、お客様に恵まれます。   サロンでしたら、 物販と併せて日本全国から集客できるように、ホームページ&ネットショップを一緒にしたサイトが良いですね。 安定した経営の土台となってくれます。    というわけで、今日のまとめ。   今後のビジネス 自社サイトが、最強です!   2名様限定! ニャーニャーニャーお祝い制作費50%OFF 本日は、2/22 にゃーにゃーにゃーまつり。 しかも、「二の午」の日で縁起が良い! わたしは縁起と猫ちゃんが大好きなので お祝いといたしまして 【先着2名様限定】 2/22〜28まで WordPressで作る ・ホームページ制作 ・ネットショップ   半額でご提供します。 ※期間中に、お問合せされた方は半額対象となります。   ✔︎ 納得がいくまで、話し合い、手直しをして、どこよりも手厚いサービス。 ✔︎ コンセプトを表現する技術。 ✔︎ 集客できるSEO対策や方法。 WEBのことはよくわからないという方も大丈夫。 すべて、まるごとお任せください。   まずは、 ホームページ制作のzoom無料相談へ ご質問やどんな制作ができるのか、お見積りなど、お問合せくださいませ。 お問い合わせ   TEL:03-4500-7575   春に向けて、ご一緒にビジネスを盛り上げていきましょう♪

Close
m

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Fusce neque purus, eleifend vel sollicitudin ut.

Instagram

@ My_wedding_day

Follow Us

Solene@qodeinteractive.com